【ただいま休止中です】無料相談お受けします(ユニークな相談や質問、大歓迎)

YukikoLunday

こんにちは、マミ〜ことランディー由紀子です。いつもブログやメルマガを読んでいただき、本当にありがとうございます!

普段、アメリカから見た日本の姿、子どもの教育や子育てについて、また私が住むテキサスでの馬たちとの暮らしなど、ブログやメルマガで書いておりますが、私の考えを一方向でシェアさせていただくだけでなく、双方向でのコミュニケーションが取れたらいいなと思い始めました。

そもそも日本に30年近く住んでいないため、日本人との交流が恋しいのです。多分それもあって、日本語でいつも何か書いたりつぶやいたりしているんでしょうね。

そこで、この記事のコメント覧に「最近お元気ですか?」なんて書いていただくだけでもうれしいのですが、「元気ですよ。ありがとう!」なんていう会話では、人さまのお役にたたないので、子育てが終わった年長者の役目の一つとして、皆さまからのご質問にお答えしたり、もしくはご相談を受けたりしようかと思っています。

子育てや子どもの教育についてはもちろん、テキサスってどんなところ?、馬を飼い始めたきっかけは?、子どものバイリンガル教育について・・などなど、近所のおばさんに相談したり質問したりするくらいのノリで、どうぞお気軽に聞いてみてください。

いただいたご質問にはもちろん全て、必ず、もれなく目を通し、なんらかのお返事をさせていただきますね。

* 過去のご相談はこちら

コメントの書き方:
記事の下にある「コメントを残す」ボックスをクリックまたはタップ、Twitter、FacebookなどのSNSのアカウントをお選びいただくか、お名前(ハンドルネーム可)をご記入のうえ、コメントを送信します。
※ メールアドレス・ウェブサイトのURLの入力は任意です。

尚、(これは多くの人の悩みでもあるはず。だとしたら超本気でお応えしなきゃ!)と思うご質問に関しては、このブログやメルマガにて100%心をくだいて回答させていただきます。

読み逃しされませんよう、是非、メルマガの登録もヨロシクです。

親子馬セミナーの先行案内をご希望の方はこちらからご登録ください。

■ 馬セミナーって何?

チルドレン大学について詳しく知りたい >>

■ わたしの仕事

\ 最新情報をチェック /

【ただいま休止中です】無料相談お受けします(ユニークな相談や質問、大歓迎)” に対して90件のコメントがあります。

  1. M より:

    ランディーさん、はじめまして。テキサス在住のMと申します。ご紹介頂いている英語本は子供をひきつける魅力的なものが多く、すごく助かっています。有難うございます。

    今日は、アメリカ国籍について相談させてください。現在、妊娠中でそんな中、夫が海外へ転勤することになりました。数年後にアメリカにまた戻り、おそらく産まれる子が成人するまで、いやもっと長くアメリカに住むだろうという状況です。もしも、アメリカに出産時に戻らずに海外で産んだ場合、産まれる子供がアメリカ国籍がない、グリーンカードホルダーとして生活していくとなると、その子は成人後の選挙権、国家機密に関わるような職につけないといった職業選択の自由のほか、アメリカ国籍がないデメリットはどんなことが考えられるでしょうか。まだ、アメリカのことをよく理解しきれていないなか、子供の人生を左右する決断となるので、アメリカ生活が長いランディーさんの経験から何かアドバイスか頂けないかと思い、投稿いたします。よろしくお願い致します。

  2. KkJ より:

    ランディーさん、ご理解いただいて嬉しいです。
    そうです!そのイメージ。
    モヤモヤがなくなると、多少ウロウロされても平気になりました。この気持ちが、三日坊主で終わりませんように。
    これからも、メルマガなど楽しみにしてます!

  3. ランディー由紀子 より:

    KKJさん、大丈夫ですよ~。深海魚たちが家の中を徘徊しているイメージで、笑わせてもらいました。ウロウロしてる感じね。(笑)

    私も最近ボケ老人が入ってきたので、変な言い回しとか、そんな言葉あるか?っていうこと、口走ってます。今はまだ、私たちは後から間違えたことに気づけるので、まだボケきってないですね。

  4. KkJ より:

    ごめんなさい。深海魚のくだり、回遊魚と間違えました。しかも、回遊魚にも止まっても息ができるものもいると友人から教えていただきました。
    大変失礼しました。

  5. KkJ より:

    ランディーさん、お返事ありがとうございます。
    やっぱり、そうですよね〜。
    じっくり考えて、悪知恵をひねり出したいと思います(笑)。ここは母の腕の見せどころですね。私の下心は、息子たちに直ぐ悟られてしまうので、慎重にことを運びたいと思います。

    武道…日本に帰国して辞めてしまいました…今は長男はバスケットボールに夢中です。次男はお友だちと如何に長く遊べるかに必死で、今のところ何もやってません。深海魚のように止まることを知らない彼ら。やや心配してたのですが、確かに体が丈夫なことはありがたいですね。次男、三男の今後の選択肢に武道が入るよう策を練ります!

    きっとそうなんだよなぁと思っていることに「それ以外どんな方法があるの?」と言っていただいてスッキリしました。モヤモヤエネルギーを別のものに変えて、日々彼らと向き合っていきたいと思います。

    ありがとうございました!

M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA