ペトロスキー先生のお話
2018年2月15日
ペトロスキー先生の話です。口頭で話せば短くすむのですが、書くと長くなっちゃいます。 でも、そんなこともあるのか~っていう話、です。 人に話した時にすごく興味持ってもらったので、話したことを書いてみます。 数年前になるので […]
『コレ』さえあればどんな教材も教育テクニックも必要ありません
2017年3月2日
『人類の幸福について考えるなんて、一体、自分の生活とどういう関係があるんだ?』と、直接自分の問題と思えないことには自然と注意を払わず、生きるために今すぐに功利的に役立つものばかりを求める。 大人になるとどんどんそうなりま […]
『和を以て貴しとなす』の真意:メンター養成講座の目指す先には
2017年2月27日
先日、ご主人はアメリカ人で奥様が日本人の、知的で優しいご夫婦の素敵なお家に招待いただきました。この奥様とお話しした後はいつも何かしら私の中から引き出され、気付かされることがあります。 多分、ご本人は私のことをインスパイア […]
両極を見ることで物ごとの本質が見えてくる
2017年2月26日
今回のIBEA 国際ブロードエデュケーション協会設立にあたって、男性がサッと入ってスッと去っていかれたことで、私たちは多くのことを学ばせていただきました。 男性の梃子入れが入ったおかげで、チルドレン大学を運営している英語 […]
リーダーシップと男女の役割
2017年2月24日
IBEA 国際ブロードエデュケーション協会の設立にあたり「男と女の役割」について、(一体どういうことなのかなあ?)とグルリと考えを巡らせています。 小学生の頃、男の子たちとの草野球で私は4番バッターでした。また小学校高学 […]
IBEA 国際ブロード・エデュケーション協会のポリシー
2017年2月24日
昨日、新たに立ち上げる国際ブロード・エデュケーション協会(IBEA)の会議がありました。でも私は会議を会議とは呼ばずに、ミーティング、いや話し合いと呼びたい。 今まで英語本でチルドレン大学を創ったり、色々なサイトを制作し […]