Mind(知恵)
テーマ47:子どもへのゲームの影響(研究結果 X 親の直感)

子どもへのゲームの影響については様々な研究結果があります。面白いことに、日本はゲームのサプライヤーで世界一有名でありながら、ゲームの影響についての研究結果は、日本語では公表されているものが少ない。それに対して英語で検索す […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ46:子どもの態度はゲームが原因?

ゲームの問題については、幼稚園のママ友達とか子どもの遊び友達のお母さんたちと膝を突き合わせて語るなど、なかなかできないセンシティブな話題だと思います。英才教育、早期教育、または英語教育についてと同様に、ゲームの問題をオー […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ45:ゲームによって潜在意識が変えられる?

アメリカではバーチャルリアリティーが、ベトナム帰還兵の心理治療に使われています。このことは、バーチャルリアリティーが潜在意識を操作できるという証明です。 となると・・・ ゲームの中の暴力的なバーチャルリアリティーが、子ど […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ44:ゲームやテレビの代わりに読み聞かせ!

ゲームをさせたりテレビを観させている代わりに、その時間を読み聞かせに変換~!そうすれば、あなたは将来、子どもの教育で憂いしたり心配したりせずに、安心して子どもを見ていられる親になれるのではないかと、私は信じています。 テ […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ39:叱り方アドバンスバージョン

紹介した1,2,3マジック、試してみたかな?どうにもうまくいかない、やっぱりうちの子にはムリなのよ~なんて凹んでたりして。 えっ図星なのかえ?そうなのかえ?(我ながらしつこいな~)どんな素晴らしい方法も、肝(きも)を押さ […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ38:叱り方1,2,3マジック

こどもを叱ると、いつの間にやらエキサイト!!どっと疲れるわりに、あんまり効果がないってことは多いよね。昔は鬼婆だと思っていた自分の母に、思わず手をあわせちっゃたりして(笑) とはいえ、自分まで鬼婆化しないといけない義理も […]

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ17:映画は怖い

マインドでクリエイトされるイメージって、意識できる以上に強力なものだと思います。それが分かっている大人でさえ、マインドを自らコントロールすることは難しいでしょう。子どもの中に潜在意識として埋め込まれてしまうイメージを親が気をつけないで、市場に出回っているものをそのままポイポイ与えてしまうのは農薬入りの野菜を食べさせるより、もっと危険だと考えるのは私だけでしょうか?

続きを読む
Mind(知恵)
テーマ16:サウンドミュージック症候群

テレビやビデオやゲームを子どもにどう与えるか・・とても難しい問題だと思います。単純に悪いものを与えない方針は、子どもが小さい頃にはいいかもしれませんが 子どもが大きくなったら、親のコントロールが効かなくなります。一番いい […]

続きを読む