【ただいま休止中です】無料相談お受けします(ユニークな相談や質問、大歓迎)

YukikoLunday

こんにちは、マミ〜ことランディー由紀子です。いつもブログやメルマガを読んでいただき、本当にありがとうございます!

普段、アメリカから見た日本の姿、子どもの教育や子育てについて、また私が住むテキサスでの馬たちとの暮らしなど、ブログやメルマガで書いておりますが、私の考えを一方向でシェアさせていただくだけでなく、双方向でのコミュニケーションが取れたらいいなと思い始めました。

そもそも日本に30年近く住んでいないため、日本人との交流が恋しいのです。多分それもあって、日本語でいつも何か書いたりつぶやいたりしているんでしょうね。

そこで、この記事のコメント覧に「最近お元気ですか?」なんて書いていただくだけでもうれしいのですが、「元気ですよ。ありがとう!」なんていう会話では、人さまのお役にたたないので、子育てが終わった年長者の役目の一つとして、皆さまからのご質問にお答えしたり、もしくはご相談を受けたりしようかと思っています。

子育てや子どもの教育についてはもちろん、テキサスってどんなところ?、馬を飼い始めたきっかけは?、子どものバイリンガル教育について・・などなど、近所のおばさんに相談したり質問したりするくらいのノリで、どうぞお気軽に聞いてみてください。

いただいたご質問にはもちろん全て、必ず、もれなく目を通し、なんらかのお返事をさせていただきますね。

* 過去のご相談はこちら

コメントの書き方:
記事の下にある「コメントを残す」ボックスをクリックまたはタップ、Twitter、FacebookなどのSNSのアカウントをお選びいただくか、お名前(ハンドルネーム可)をご記入のうえ、コメントを送信します。
※ メールアドレス・ウェブサイトのURLの入力は任意です。

尚、(これは多くの人の悩みでもあるはず。だとしたら超本気でお応えしなきゃ!)と思うご質問に関しては、このブログやメルマガにて100%心をくだいて回答させていただきます。

読み逃しされませんよう、是非、メルマガの登録もヨロシクです。

親子馬セミナーの先行案内をご希望の方はこちらからご登録ください。

■ 馬セミナーって何?

チルドレン大学について詳しく知りたい >>

■ わたしの仕事

\ 最新情報をチェック /

【ただいま休止中です】無料相談お受けします(ユニークな相談や質問、大歓迎)” に対して90件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    本当に何度もコメント頂きありがとうございます。お金や学歴がなくとも、子供にとって最良の教育を提供していけるように…と開設頂いているこのブログに、本当に色々なことを学ばせて頂いています!

    そう思うと、今の時代に子育て出来ていることは本当に幸せです。

    正直なところ自分の知識を補うために、たくさんの教育に関する本やブログを片っ端から読んでいますが、マミーの子育てほど感動したものはありませんでした。

    どの内容もとても深く、一度読むだけでは理解できないので、1つについて何度も読みながら、経験と合わせて理解できていくことが増えているのかな?と読んでも読んでも新しい発見があるこちらのブログを楽しみにしています!

    学ぶことはわたし自身大好きなので、これからも息子と一緒に、色々な勉強をしていきたいと思っています。

    また、悩むことがたくさん出てくると思います。
    その時はまた相談させて頂けたら嬉しいです。

    お時間を割いて、本当に考えてコメントを下さったこと、ありがとうございます。

    また更に更にファンになりました。

    文を短くするのが苦手なので、毎回長文で失礼します。

    今回のコメントも折に触れて何度も読みながら、自分のものにしていきたいと思います!
    心より感謝します!

    いつか日本で講演会やお話を聞ける場所があれば…

  2. ランディー由紀子 より:

    匿名さん

    気にしないで~。それに偏差値とか、そんなこと言わないで~。書かれていた文章は、きちんとした文章でしたし、そもそも私は学校の勉強ができたとかできないとか、どうでもいいと思っています。大事なのはEQ!

    早速、ご主人と話し合われて行動されるのですね。私たち母たちは子どものために、本当にできるだけのことしようと、がんばりますよね。お母さんたちのその想いはすごいと思います。

    ちなみに母親が学ぶことが必要なのは、子どもが大人になるまで、いや、もしかしたら大人になった後でも、全ての人に、常に言えることと思います。ゆいさんは、学ぶべきは自分自身であると認識されているので、あとは前向きに進むだけですね。頑張ってください。そして・・・

    楽しんでください!

  3. 匿名 より:

    訂正したつもりの文字が最後に残っていました。
    どう書いたら分かりませんが、と言うのは消し忘れです。

  4. 匿名 より:

    ありがとうございます。
    それから、私の文章力や読解力がなく、失礼に伝わりましたらすみません。

    ランディさんのブログを食い入るように読み、どの記事にもとても感動しています。

    そして、1度目のアドバイスで、わたし自身が自然に身を置くこともやってみようと主人に話したところです。

    とても偏差値の低い高校しか出てない、学のないなかで、どうにか失礼のないようにと丁寧に文章を書いたつもりでいると、逆に失礼になっていることがこれまでもありました。

    1度目のアドバイスでランディさんのメッセージを読み取れなかったため、また質問をしてしまいすみません。

    わたし自身の学びが必要なのはとてもよく承知しています。

    とにかく、実践してみます。

    本当に、心からのメッセージをありがとうございます。

    頂いたお言葉をしっかり受け止めて体得していきたいと思います。

    どう書いたらいいか分かりませんが、

  5. ランディー由紀子 より:

    匿名さん

    お子さんに、人から指を差されたり注意されることはさせたくないと、かなり細心にお考えになる方のようですので、ここでのやり取りは辛いものになるかもしれませんが、踏ん張ってください。思いやりを持って厳しく物を申させていただきますこと、前もってお伝えいたします。

    一本目のコメントバックで、まずは自然をご自分で体験し、そこから自力で答えを探していってくださいとお伝えしました。私は真摯に考慮させていただいた上で、そのようにお返事さしあげました。が、そのことについてリスペクトされず、こうしてまた答えを求めるために書かれているので、今回は少々厳しい物言いになりますが、ここから是非、学んでください。

    躾うんぬんと申されるのであれば、まずは親自身が他者をリスペクトすることを学ぶ必要があるように思います。私にはそうした躾の方が、(手を必ず洗うこと)みたいな、日常のくだらない決まり事よりも、よっぽど大事な躾ではないかと考えています。

    >ランディさんの住まわれてある場所とは事情が違うと思いますが、ランディさんでしたら、大人が勝手に作った、生きる事に特別に必要ない類のマナーに関して、どのように教えてかれますか?

    もしかして、アメリカ人の方が自由奔放というイメージあるのでしょうか?実際は日本人よりもむしろ、教育をしっかり受け躾されている親は、アメリカ人の方が躾に厳しいように思います。これは、私の知る人たちはそうであるという主観でしかありませんが。

    社会のルールを守ることを教えるのは、生きることを教えるということでもあると考えます。ですから、社会のルールは教える必要はあると思います。それを守らなければ、究極、牢屋に入れられます。

    ただ今の日本の社会は、自分勝手な大人が多すぎるように思います。なぜ子どもを育てることに寛容になれないのかと、憤りを感じてしまいます。きっと私だけでなく、普通に考えたら、子育てに寛容になれない世間の風潮の方が、何か間違っていると感じている人は多いのではないでしょうか。

    >『こちらが 自分の勝手で子供を産み育てているわけだから、(子供だから仕方ないでしょう)という態度ではなく、子育てに寛容じゃない方へも配慮して行動するべき』

    多くのことでは私も一人の母として、お母さんたちの気持ちに共感できるのですが、(こちらが 自分の勝手で子供を産み育てているわけだから)と卑屈になる必要があるのか、私にはまったく理解できません。「社会のルールは守りつつも、他人には自分の子どもの人生を左右させない。」どうですか?これは無理ですか?

    環境という、子どもが生きる社会のルールを守れども、子どもにとって一番重要な環境とは「お母さん」だと思います。そのお母さんが、今、妙な方向に変化している日本の社会から、子どもを守ってあげることも必要な時があるのではないでしょうか。望遠鏡を逆から見て、小さい穴を通して社会を見るのではなく、小さい穴から大きな穴を見て、広く考える必要があると思います。

    ではその指針をどう見つけたらいいか、迷われることと思います。なので、それは言葉や文字で得た情報をグルグル考えるのではなく、ご自分自身も自然の中に身を置き、自由に駆け回る子どもを眺めながら、沈思黙考されることをお薦めしたのであります。

    頭で考えているだけでは見えてこないことがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA