テーマ49:赤ちゃんのエネルギー
私たち母親のところに来てくれた赤ちゃんは、まるで人間性を向上させるために 大人にさまざまなレッスンを教えてくれる先生のようです。 魂を向上させるために、赤ちゃんを授かった私たち母親はなんてラッキーなんでしょう。 (200 […]
テーマ43:愚痴らせない
愚痴りたくなることってたっくさんあります。ホントにある。私も時々思わずグチってます。でも愚痴って、グチる方もグチった方も後から疲れると思うのです。一般的には愚痴を聞いてくれる人は親切という見方がありますが愚痴らせてはくれ […]
テーマ42:愚痴らない
思わず愚痴っていることってあります。打ちひしがれた時、愚痴を聞いてくれる人を見つけ、つい愚痴ってしまいます。でも、愚痴ったからって気分が良くなるわけではないことが多いと思いません?それよりも、どちらかと言ったら愚痴ったり […]
テーマ41:虐待と今
これは本当の話です。ですが、そのまんま書いてメルマガで配信した後に「そんな実話を人に見せるものじゃない」というようなメールを貰いました。それって何が良い経験で悪い経験か、ジャッジしているから出てくる意見だと思う。当事者の […]
テーマ29:ボディー、マインド、スピリットの子育て
この課題は、子どもが大きくなってもず~っと尽きることのない疑問です。私自身のことでも、きっと死ぬまで自身の内に問いながら、生きていくことでしょう。 いや~、朝目が覚めてウトウトしている時、突然この図が頭の中に浮かんできた […]
テーマ25:夢バトン
Q1:小さい頃、何になりたかった? Q2:その夢は叶いましたか? Q3:あなたの今の夢は? Q4:宝くじ3億円当たったら? Q5:あなたにとっての夢の様な世界とは? Q6:昨晩みた夢は? Q7:この人の夢の話をきいてみた […]
テーマ15:ホームレス
困っている人にどのように親切にしてあげるか・・それを子どもに教えるのは、日頃の親の姿でしか伝えられないと思います。と言っても、慈悲の心を子どもに教えるなんてどうしたらいいのでしょう? しかし、なんですねぇ、今は人の助けな […]
テーマ12:子育てには終わりがあった・・
寂しいけど現実は”子供どもは大きくなって親の手から離れる”ということ。精神的に健康であれば、親離れ子離れは自然に起こる現象ですよね。 だからさ、慌てなくても子どもはそのうちに大きくなるんだから小さい頃にはできるだけかわい […]