テーマ43:愚痴らせない
愚痴りたくなることってたっくさんあります。ホントにある。私も時々思わずグチってます。でも愚痴って、グチる方もグチった方も後から疲れると思うのです。一般的には愚痴を聞いてくれる人は親切という見方がありますが愚痴らせてはくれ […]
テーマ42:愚痴らない
思わず愚痴っていることってあります。打ちひしがれた時、愚痴を聞いてくれる人を見つけ、つい愚痴ってしまいます。でも、愚痴ったからって気分が良くなるわけではないことが多いと思いません?それよりも、どちらかと言ったら愚痴ったり […]
テーマ41:虐待と今
これは本当の話です。ですが、そのまんま書いてメルマガで配信した後に「そんな実話を人に見せるものじゃない」というようなメールを貰いました。それって何が良い経験で悪い経験か、ジャッジしているから出てくる意見だと思う。当事者の […]
テーマ37:自分中心のミー、ミー、ミー
子どもっていうのはジコチュウで本当にわがままだわ。少しはこっちの身にもなってよ、この自分中心のミー、ミー星人め! と、お嘆きのそこのアナタ。わかりますとも、あ~わかりますとも。だけど、本当にミーミー星人は子どもだけ? パ […]
テーマ36:マネージャ型お母さん
マネージャ型お母さんといっても、子どもをタレントにしようと必死のステージママとは違うのよ。読む前に 「わたしにゃ~関係ないよ」 なんてトンズラしないで読んでおくれ。 このお話には3人の違ったタイプのマネージャが登場します […]
テーマ29:ボディー、マインド、スピリットの子育て
この課題は、子どもが大きくなってもず~っと尽きることのない疑問です。私自身のことでも、きっと死ぬまで自身の内に問いながら、生きていくことでしょう。 いや~、朝目が覚めてウトウトしている時、突然この図が頭の中に浮かんできた […]
テーマ24:緊急時の真実
地球温暖化が原因か、はたまた宇宙のプログラムなのか・・どちらにしても、自然災害はこれからますます世界中で引き起こされてると、科学的な角度から、はたまたスピリチュアルな角度からも言われています。その準備のために、私たちは一 […]
テーマ15:ホームレス
困っている人にどのように親切にしてあげるか・・それを子どもに教えるのは、日頃の親の姿でしか伝えられないと思います。と言っても、慈悲の心を子どもに教えるなんてどうしたらいいのでしょう? しかし、なんですねぇ、今は人の助けな […]