テーマ59:国際人を育てる
2016年7月7日
国際人を育てるための教育と言うと、つい日本の外の文化に目が行ってしまいます。が、しかし、自らの国の文化を知らずに、外国に出たら恥ずかしい。恥ずかしい思いをたくさんしている、本人が言うのですから間違いないです。(笑) 真の […]
テーマ58:エゴをなくしてエネルギーを使う
2016年7月7日
透明人間になって人に尽くすことで、人の喜ぶ姿を見るのは大きな幸福です。 とは言え、いつもそんなことができる程、誰しもが聖人ではありませんね。私とて、たま~にしかそんなことできません(疲れている時は絶対にムリ・・)。でも敢 […]
テーマ57:「ダメダメ~」は学ばせるチャンス
2016年7月7日
あなたが「ダメダメ~」ということは、たいがい子どもがやってみたいこと。 高い所から飛び降りたい、触っちゃいけない物を触りたい、などなど・・ダメダメ~と言っていたり、言いたくなることにはキリがありませんね。でも、見る角度を […]
テーマ55:不都合な真実
2016年7月7日
うちでは子どもが小さい頃から、ドキュメンタリーを数多く見せていました。テレビは観なかったので、息子にとってはドキュメンタリーは刺激のある映像でした。 さて・・ 幼稚園以下の小さなお子さんには難し過ぎるかもしれませんが親子 […]
テーマ53:気づき(2)
2016年7月7日
気づきについて考えてみませんか。あなたは、気づきとはどこからやってくると思いますか?そして、どうすれば気づきのシャワーがどんどんやってきてくれるのでしょう? ところで・・最近、毎日の生活に追われてて気づきが来てない私。。 […]
テーマ52:気づき(1)
2016年7月7日
気づきって外から飛んでくるんかい?それとも内から沸き起こるんかい?それとも内と外がピーンと繋がった時に、「ユリーカ!」って気づきを得られるのかしら? 突然ですが、ちっと変なこと言います。 前もって断っておきます。 え~、 […]