マミ〜の無料相談:3歳の息子に英語のテレビを見せたほうが良いか迷っています
- 2016.12.02
- マミ〜の無料相談
はじめてメールさせて頂きます。6月から主人の出張(1年半)で北アメリカに来ています。3歳の息子と、こちらで生んだ0歳の娘がおります。3歳の息子にアメリカのテレビを見せるかどうかで悩んでいます。
息子は、こちらに来てからプレスクールに入れる予定でしたが、海外生活・娘の出産など生活の変化が大きいため、ストレスが多いかと思い、また、今月から別の地域に引越す予定であったため、渡米当初はプレスクールに入れるのを控えておりました(日本では、2か月だけプレ幼稚園に通った経験あり)。そして、今月、引越しが済んだので、その地域のプレスクールに通いだしました。
これまでは、近くの図書館のストーリータイムや図書館で絵本を借りて1日10冊程度読み(絵本が好きで英語の絵本も楽しんできいてくてます)、英語になるべく触れるようにしておりました。親子で参加するストーリータイムであれば、大分、楽しく踊ったり歌ったりできるようになってきました。今後、プレスクールでの英語理解を深めたり、日本に帰った後の英語環境構築のため、英語のテレビなども少し見せた方がよいのか迷っております。これまで、日本語含め、テレビは全くといっていいほど見せていません。本人も特段見たがらず、日本でおかあさんといっしょのような教育番組を見せた時も、他の遊びを始めたり、気に入らない(怖い?)キャラクターがでてくると、消してと言ったりするくらいです。
今は、テレビ中毒からまのがれていますが、テレビを見せ始めたことで、気に入った番組などがみつかり、テレビにはまりすぎて体を動かさなくなったり、他のアクティビティが少なくなったりすると良くないかなとも懸念しております。テレビの見せ方、番組の選び方(特にアメリカでおすすめがあれば教えてください)など、アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。。
テレビが英語を教えてくれるかどうか?英語というより、言語に置き換えてみましょうか。「テレビは言語を教えてくれるかどうか?」
どう思います?テレビをつけっぱなしにしておいたら、子どもは勝手に言語を学んでくれるでしょうか。
・上のお子さんの英語習得の問題
それに加えて、小さな子どもを抱えながら、上の子に十分なアクティビティーをさせてあげることは、自分一人の手だけではままならないと想像します。っていうか、それは誰でも大変だわ。しかも言葉が違う海外の土地であればなおさら。
テレビを使ってしまいたい。そのための後押しとして、こういう風にテレビを使えば、子どもにテレビを見せることを自分の中で肯定できる・・・と、もしそう思われていて、私からテレビの肯定的な使い方をアドバイスして欲しかったとしたらですが、残念ながら私はテレビの上手な利用の仕方は教えてあげることはできません。
私も夫も独身の頃から今までずっと、ケーブルを持ったことがないので、テレビを持っていた時でも、箱があっただけで、映画やドキュメンタリーを観ることにしか使っていませんでした。
・上のお子さんの英語習得の問題
これについては回答できることがあります。ほっといても自然に覚えるから大丈夫!大丈夫じゃないのは日本語の習得の問題です。どうぞ英語習得については心配せずに、母国語で色々なことをお母さんの声で教え続けてあげてください。
母国語で思考力が養われていれば、第二か国語を学ぶのはスムーズにできます。うちの息子も3歳まで日本で育ちました。アメリカに来た時は英語ができませんでしたが、そうですねえ、1年もしないうちに英語にすり替わってしまいました。プリスクールに入ったら、もう、すぐに英語覚えちゃうと思いますよ。
テレビの使い方としては、インタラクティブ形式の番組を一緒に見るという方法を考えていました(下の子が昼寝をしている間など)。上の子は一人遊びも大分上手になってきましたし(タイミングが合わずにお互いイライラすることはありますが)、私もできるだけ家事は省エネで済ませて一緒に遊んでいるので、楽をするためにテレビを使ってしまいたいという誘惑はありません。
それよりは、アメリカの習慣に触れたり理解を深めたりするために、体験に+αで有効ではないかと思いまして。それと、あと1年程度で日本に帰るので、その後もテレビを通じてでも英語環境があればと思いまして。後者は、親のエゴではありますが、少しでも楽に2か国語習得してほしいなと。やる気になれば後でもどうにかなるのでしょうけれど。折角、現地の英語に触れたので、継続できればという気持ちもあります。
ああ、そういうことだったんですね。ということは、テレビを使うことに対してはもう、ご自分の中で決めていることがあるのですね。その上で・・
>テレビの見せ方、番組の選び方(特にアメリカでおすすめがあれば教えてください)など、アドバイス頂ければ幸いです。
というご質問の通り、使い方や何を見せたらいいか情報を仕入れたかったのですね。
残念ながら、私はテレビを使ったり、現代のテクノロジーを子育てに取り入れることが、効果のある教育方法だと思ってきていないため、その部分ではお手伝いできないです。
でも、このトピックに対する私の意見を続けて書いてみます。ただそれによって、ちーたさんが既に決めていることを変えさせたいという意思はないです。人それぞれの考え方があるので、それを変えようとは思ってないです。でもこのコメント覧を読んでくれている、他の人たちの刺激になっていいかなと思っていますので、書き進めます。
ちなみに、私はこのやり取りで、ちーたさんからものすごく多くのことを学ばせていただいています。感謝です。と前置きした上で、今一度考えていただきたいと思う点があります。すみません、しつこくて。なぜなら、大人の先に子どもの人生があって、そして言語習得については、人の人生をも大きく左右させるものだと、自分自身でも経験によって、知っているからです。
また同じような状況の人たちも、アメリカにはたくさんいて、数多くケースを見て来ていると思います。なにせアメリカは移民の国ですから。私は移民の国に約30年近く住んでいます。仕事柄、これまでに1万人以上の人たちと、直に話しをしたことがあります。また私の友人たちで、日本人でアメリカに住んでいて、教育に携わっている人たちも、多分、私とそう遠くはない意見ではないかと想像します。
自分の経験、及び、私以外のバイリンガル教育で成功している人たち、複数の言語を話す人たち、そして様々な角度からの研究結果から判断すると、やはり子どもの言語教育に、テレビやPCのモニターを使う方法が、効果があるとは思えないんです。
大昔から人が言語を継承してきた方法は、どう考えてもテレビやハイテクを通じてではないですよね。親から子に伝える方法、他者から言語を学ぶ方法は、大昔から現代まで続いています。それってすごくないですか?原始人の時代から、現代まで言語はそうして伝わってきているんですよね。
その方法がもし機能しなかったら、すでに淘汰され、人類が生き残るために別な方法が取り入れられているはずです。文化の継承はどうでしょうか?社会に実際に参加する、人に混じって学ぶ、本を読むなど様々な方法で、文化も継承されてきていると考えますが、モニターを使って文化を継承って・・・人間の脳がそうした平面のバーチャル・リアリティーにどう対応するのか、私にはちょっと疑問です。
>これまでは、近くの図書館のストーリータイムや図書館で絵本を借りて1日10冊程度読み(絵本が好きで英語の絵本も楽しんできいてくてます)、英語になるべく触れるようにしておりました。親子で参加するストーリータイムであれば、大分、楽しく踊ったり歌ったりできるようになってきました。
ちーたさんがお子さんのためを考えてされてきた通り、大昔から賢い子どもたちは、母親にこうして教育されてきたのでしょうね。
>本人も特段見たがらず、日本でおかあさんといっしょのような教育番組を見せた時も、他の遊びを始めたり、気に入らない(怖い?)キャラクターがでてくると、消してと言ったりするくらいです。
でも、こういう子どもからのシグナルがあるのに、インタラクティブのテレビを使うことが、第二か国語の習得及び、異文化を学ぶために有効であると考えられているというのは、逆になぜなのかなあ?と教えていただきたいと思いました。
>後者は、親のエゴではありますが、少しでも楽に2か国語習得してほしいなと。
この部分が鍵なんじゃないかと思ったのですが、どうかしら。
テクノロジーの開発に人生を捧げたスティーブ・ジョブスさんは、自分の子どもたちにどうしていたかという話です:
http://lrandcom.com/jobs_not_tech_parents