テーマ63:学ばせてくれる人
自分の心さえ開いていれば、学ばせてくれる人は自分の周りにたくさんいたんですね。 でも、心が閉じていると、素晴らしい人や教えが、たとえ身近にあっても見えません。 2006年夏に催した、私のお話会『マーマーいい会』で日本に行 […]
テーマ62:英語を学ばせたい理由
日本では英語なんてできなくても、十分普通に生きていけます。しかしご存知の通り、近年、特に英語教育が加熱している中、多くの母親はなぜ、自分の子どもに英語教育を与えたいのでしょう?あなたはなぜ、子どもに英語を習得してもらいた […]
テーマ61:自分の内の恐怖心が敵
日頃、自分の内側を覗いてみる訓練ができている人なら分かると思いますが、誰しもが恐怖の気持ちにコントロールされ、物事を決めていることがあるはずです。理屈では正当な答えや、論理的には正しいと思われる行動でも奥深く覗いてみると […]
テーマ60:子育てと宗教
子どもに道徳やスピリチュアリティーをどのように教えたらいいのでしょうか?本来は毎日の生活の中で、親の行動を通じて教えていくものなのでしょうね。しかし私にしても、子どもを通じて鏡のように映し出される自分自身の姿を見てどうし […]
テーマ59:国際人を育てる
国際人を育てるための教育と言うと、つい日本の外の文化に目が行ってしまいます。が、しかし、自らの国の文化を知らずに、外国に出たら恥ずかしい。恥ずかしい思いをたくさんしている、本人が言うのですから間違いないです。(笑) 真の […]
テーマ58:エゴをなくしてエネルギーを使う
透明人間になって人に尽くすことで、人の喜ぶ姿を見るのは大きな幸福です。 とは言え、いつもそんなことができる程、誰しもが聖人ではありませんね。私とて、たま~にしかそんなことできません(疲れている時は絶対にムリ・・)。でも敢 […]
テーマ57:「ダメダメ~」は学ばせるチャンス
あなたが「ダメダメ~」ということは、たいがい子どもがやってみたいこと。 高い所から飛び降りたい、触っちゃいけない物を触りたい、などなど・・ダメダメ~と言っていたり、言いたくなることにはキリがありませんね。でも、見る角度を […]